グローバルナビゲーションへ

本文へ

部門ナビゲーションへ

お知らせへ

外部リンクへ

お問い合わせへ

文字サイズ

お知らせ

「みえの未来図共創DAY in 北勢2022」を開催しました

4月10日(月)に三重大学HP トピックスに掲載されました。
https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/2023/04/post-2726.html

-------------------

3月31日(金)、ユマニテクプラザにて、「みえの未来図共創DAY in北勢2022」を開催しました。
三重大学北勢サテライトでは、産学官連携プラットフォームを基盤とした社会連携活動等を通じて、教育・研究の深化及び地域貢献を目指しています。本シンポジウムは、北勢地域の持続可能な社会の創生に向けて、三重大学が地域の皆様と連携して展開する取組みと今後の展望をご紹介することを目的として開催しました。当日は、北勢地域の企業、自治体、団体関係者を中心に、定員を超える64名の皆様にご参加いただきました。






冒頭、地域拠点サテライト統括者の今西誠之理事(総務担当)・副学長から、「地域の活性化には魅力ある産業・企業があることが重要。その魅力を増やすために、今日のシンポジウムのような交流事業をきっかけにして、三重大学が持つシーズをうまく活用していただきたい。」と開会の挨拶がありました。続いて、来賓としてご臨席いただいた渡辺敏明四日市市副市長からご挨拶を賜り、森智広四日市市長のご挨拶も代読していただきました。



今西誠之理事(総務担当)・副学長



第一部の前半では、「北勢地域の『産業の未来図』共創に向けたプロジェクトの紹介」として、2つの講演を行いました。地域共創大学としての三重大学が、今後さらに北勢地域で注力したい教育・研究活動を知っていただく機会となりました。



講演①

「カーボンニュートラルな環境先進都市への転換を目指すCNXプロジェクト」


池浦良淳工学研究科長



地域イノベーション学研究科 丸山直樹教授


池浦工学研究科長から、四日市市を環境先進都市にするためのモデルの構築を目指すカーボンニュートラルをテーマにした取組の紹介がありました。また、この取組の3つの柱(企業人材向けのカーボンニュートラル教育、カーボンニュートラル研究の産学連携、企業間連携によるカーボンニュートラル促進)を挙げ、大学のみでは目標は達成できず異業種の企業・団体の連携が非常に重要であることを示し、大学は研究だけではなくこの連携のハブ機能としての役割を果たしていく事を強調されました。

続いて、丸山教授から、企業人材向けのカーボンニュートラル教育について、特に三重大学独自の環境人材育成コンテンツ(SciLets)に焦点を当てた解説がありました。カーボンニュートラルについての企業・関係機関向け内容を拡充し、企業への環境教育を行うことにより、カーボンニュートラルへの意識向上を促進することを目的としていること、さらに当コンテンツの今後の展開について説明がありました。



講演②

「三重大学における半導体人材の育成に向けた取組み」



工学研究科 三宅秀人教授



新しいものを生み出すために今後世界で求められる人材とはどのようなものかを踏まえ、三重大学で取り組む卓越型リサーチセンター、半導体・デジタル未来創造センター、さらに工学部の電気電子工学コースのカリキュラム改革について説明がありました。学内外のネットワークをうまく活用し世界をリードする成果を生み出している取組みや、4月から新たに全学組織として企業・自治体と一緒に取り組むプロジェクトにおける人材育成について紹介がありました。また、約100人の博士が在籍する工学研究科のもつ知識をぜひ活用してほしいとメッセージが送られました。

第一部後半では、「北勢サテライトの研究会活動を通じた産学官連携プラットフォームの構築」をテーマに、北勢サテライトが地域の皆様の協力を得て運営する研究会活動について、2つの講演を行いました。



講演③

「共創への扉を開く~未来都市デザイン研究会の試み~」



工学研究科 近藤早映准教授



「共創とは何か」を参加者と共有しながら、令和4年度に新たに立ち上げられた「未来都市デザイン研究会」について紹介がありました。計4回行われ、エネルギーや気象など、様々な切り口で多角的に未来の都市デザインをとらえ、研究会の参加者が相互に意見交換をしながら考えを深めた研究会の様子が報告されました。



講演④

「安価・簡便なセンサとデータサイエンスでハウスの害虫防除に挑戦」



生物資源学研究科 野中章久准教授



野中准教授が代表を務める「北勢スマート農業研究会」について紹介がありました。近年注目されているスマート農業において、農家の技術ニーズや課題の把握をしつつ、新たな農家自作型IoTシステムとその導入事例、さらにデータサイエンスの視点を取り入れた試験結果の分析へと発展した取組みの報告がありました。

閉会の挨拶として、酒井俊典副理事(研究・防災担当)・副学長から、「みえの未来は地域の皆様と一緒につくるもの。明るい未来づくりに本気で取り組みたい。ぜひ今後もご協力をいただきたい。」と発言があり、第1部の幕を閉じました。


酒井俊典副理事(研究・防災担当)・副学長



第二部の情報交換会では、教員と参加していただいた皆様との名刺交換をはじめ、講演への質問や今後の展開についてなど時間ぎりぎりまで活発に意見交換しました。


なお、ケーブルテレビCTYのニュース番組で放映されましたので、こちらもご覧ください。
CTYストリーミング放送(4月5日放送分) 
*掲載期間:放映より1ヶ月